誰も知らない眠りのお話サークルAtlya ワタシクリエイトacademiaサークル
サークル概要
誰もが毎日とる睡眠。眠り方は生き方の裏返し。自分のライフスタイルを自分でデザインするのと同じように、自分の眠りをもっとデザインしてみませんか。
睡眠環境やパジャマ、昼間の生活習慣とセットの睡眠習慣の整え方など、毎日の睡眠をより豊かに、より自分にとって前向きにデザインすることを目指すサークルです。
睡眠のベーシックな知識だけでなく、睡眠を文化的に捉えることからも話題提供したいと思っています。毎月1回の開催です。
サークルリーダー
鍛治恵
睡眠改善インストラクター、漢方養生アドバイザー®、NPO睡眠文化研究会事務局長、睡眠文化研究企画コーディネーター、眠りのライブラリー@カフェRinne(リンネ)主宰
開催場所と日程 予定の話題 |
12月21日(月)14:00〜15:30(アトリアにて) 快眠のための4つの要素、眠りは季節とともに、冬の寝具選び 1月18日(月)20:00〜21:30(オンラインにて) 体内時計の話、体温コントロールと睡眠 2月15日(月)14:00〜15:30(アトリアにて) 枕にまつわる睡眠習慣 枕の選び方、入眠儀式 |
---|---|
会場 | アトリア参宮橋 東京都渋谷区代々木4-50-13 またオンラインzoom ※オフラインイベントの場合は上記の場所へお越しください |
参加費 | 単発参加=スポット参加 一般 3,800円(税別) アトリアクルー 3,300円(税別) 連続参加毎月払いの場合 3,300円(税別) 初回peatixでのお支払ですが初回参加で継続参加される方はrobotpaymentというシステムを導入していますので、ご案内します ※2回目からの参加はスポット参加のみ その都度peatixよりお支払いで 3,500円(税別)となります |
チケット | https://sleeptalk2020.peatix.com/vieww |
サークルリーダー
鍛治恵寝具メーカーの社内研究所・睡眠文化研究所の研究員、所長を勤めたのち2009年フリーに。研究者グループとNPO睡眠文化研究会を立ち上げ、文化としての睡眠を研究し「より良い眠り」を広める活動を続けている。
研究会のメンバーとともに、睡眠関連のビジネスや企画、イベントなどの監修やアドバイザーとしても活動している。
2006年に認定された睡眠改善インストラクターとして、生活習慣からできる快眠法について講演やコラム執筆などを行っている。
2019年より、文京区にあるカフェをシェアして、眠りに纏わる本を多角的に集めた「眠りのライブラリー@カフェRinne(リンネ)」を週2回オープンしている。

この記事を書いたのは…


Atlya-Staff